価格設定アドバイザー
即売価格
(短期間で購入される予想金額)
333
通常価格
(1週間程度で購入される予想金額)
466
優先価格
(販売価格優先で購入される予想金額)
1233

最新号 即決 新品 レコード・コレクタ-ズ 2023年12月号 【特集】 この曲のベースを聴け! 日本編

タグで絞り込み検索
この商品の販売は終了しています
販売情報
  • 販売価格

    350円

  • 入札件数

    1

  • 開始価格

    350円

  • 即決価格

    350円

  • 出品個数

    1点

  • 商品状態

    未使用

  • 返品

    返品不可

  • 開始日時

    2023年11月14日 18:01

  • 終了日時

    2023年11月14日 18:02

  • 早期終了

    あり

  • 自動延長

    なし

  • あり

販売者情報
  • 出品者ID

    hardrain1868

  • 出品地域

    神奈川県

  • 最新号 即決 新品 レコード・コレクタ-ズ 2023年12月号 【特集】 この曲のベースを聴け! 日本編_1
  • 最新号 即決 新品 レコード・コレクタ-ズ 2023年12月号 【特集】 この曲のベースを聴け! 日本編_1
タイトル
最新号 即決 新品 レコード・コレクタ-ズ 2023年12月号 【特集】 この曲のベースを聴け! 日本編
商品状態

◆新品です。

◆即決出品です。

◆定価/930円

◆2023年11月14日時点での最新号です。 (11/15発売号)

商品説明

【特集】 この曲のベースを聴け! 日本編

好評をいただいている企画「この曲のベースを聴け!」ですが、今回は日本編をお届けします。
1960~80年代までのGS、歌謡曲、フォーク、ロックなどから選ばれた数々の名演、
それらからは日本の音楽におけるベースという楽器の使われ方など、
欧米の音楽に影響を受けつつも、日本の独自の昇華の仕方が聴き取れるのは間違いありません。

■ 本誌執筆陣によって選ばれた必聴の101曲

(池上尚志、入岡佑樹、エブリデ、大鷹俊一、 小川真一、金澤寿和、ガモウユウイチ、
小山守、近藤正義、篠原章、杉原徹彦、武田昭彦、 立川芳雄、田山三樹、
鳥居真道、行川和彦、人見欣幸、舩曳将仁、安田謙一、湯浅学)

■ ベースからたどる日本のポップス(ガモウユウイチ)

【特集】 ボブ・ディラン『武道館』
■ 70年代の活動と日本とのかかわりを振り返る(宇田和弘)
■ 未発表音源を多数追加したボックスで78年来日公演の全貌が明らかに(萩原健太)

【特集】 ブルース・スプリングスティーン
■ 『ジャパニーズ・シングル・コレクション -グレイテスト・ヒッツ-』(若月眞人)
■ デビュー50周年記念ペーパースリーヴ・コレクション(柴崎祐二)

□ ザ・ビートルズ
“最後の新曲”と『赤盤』『青盤』が新装版でリリース(藤本国彦)
□ ジミ・ヘンドリクス・エクスペリエンス
未知の大観衆を前に爆音をかます発掘ライヴ『ライヴ・アット・ザ・ハリウッド・ボウル1967』(小出斉)
□ フランク・ザッパ
疾走感豊かなファンクを聞かせる『オーヴァーナイト・センセーション』の50周年記念盤(石川真男)
□ ニルヴァーナ
未発表音源が大半のライヴCD4枚を含む最終作『イン・ユーテロ』の30周年記念盤(行川和彦)
□ キング・クリムゾン
大胆かつ本質を外さない最新ミックスが味わえる『太陽と戦慄』の50周年記念エディション(松井巧)
□ プリンス&ザ・ニュー・パワー・ジェネレーション
大ヒット作『ダイアモンド・アンド・パールズ』が未発表音源・映像を追加のうえリイシュー(人見欣幸)
□ ビング・クロスビー
歴史的大スターのクルーナーをリアルに感じるクリスマス・アルバムとリイシュー12作(渡辺亨)
□ マイルス・デイヴィス
65年のプラグド・ニッケル公演を記録したボックスがSACDハイブリッド仕様で再発(武田昭彦)
□ はっぴいえんど
日米のエアポケットから響いてくる不思議な音楽を聞かせたバンドの3作品が再発(鳥居真道)
□ 金延幸子
インタヴュー~語り継がれる名盤『み空』から最新作『Fork in the Road』までの歩みを語る(松永良平)
□ 林哲司
“隠れた名曲”揃いの作品集と提供曲を収録したアルバム群が再発(真鍋新一)
□ 忌野清志郎
スティーヴ・クロッパーとともに作り上げた『Memphis』そしてライヴ『HAVE MERCY !』拡大版が初LP化(稲葉光俊)
□ <アライヴ・ザ・ライヴ>レーベル
ザ・フーやエルトン・ジョンら大御所の来日公演を中心としたライヴ盤10タイトル(立川芳雄)
□ 白井貴子
インタヴュー~80年代の日本のロックを代表する『Flower Power』がアナログ化(池上尚志)
□ 1986オメガトライブ
カルロス・トシキの魅力を活かし、ダンサブルなR&B/ブギーにシフトした初期2作(片島吉章)
□ ドリーム・シアター
公式ブートレグ第21弾は『メトロポリス・パート2』のデモ音源集(舩曳将仁)

発送について
◆クリックポスト/185円で発送致します。

◆水対策で本誌をビニールで包み、茶封筒に入れて送ります。
ご送金先
Yahoo!かんたん決済